今回はレーザー墨出し器の話。いきなりレーザー墨出し器と言われてもピンとこない人、私もその一人です。『?』マークが3つくらい浮かんでました。で、調べてみたところ、まず「墨出し」というのは、建築工事現場などで作業する上で必要な目印となる線や位置などを、墨を使って原寸で作図する工程のことを言うそうで、そう言えば建築中の建物の床や壁に線が引かれたり書き込みがされているのを見かけたことがあるような・・・
かつての墨出しは、墨の入った壺から墨の付いた細い糸を出して引っ張ることで真っ直ぐな線を引いていたそうですが、今はレーザーを使ったレーザー墨出し器を用いるのが主流だそうで、壁や床や天井にレーザー光を当て、正確で真っ直ぐな水平や垂直を示すことができるのだそうです。このため、以前は2人がかりでの作業でしたが、今は一人で墨出しをすることが可能になったそうで、その上、正確性もグンと上がっているそうです。また、一般的なレーザー墨出し器のレーザーは赤色ですが、明るいところで作業する際に見にくいそうで、これを改善したグリーンレーザー墨出し器なるものもあるそうです。
建築工事の現場で用いられることがほとんどですが、人間の目では測ることが難しい水平や垂直を正しく示せることから、便利な測量の道具として、一般家庭や製造現場、イベント準備等でも使われているそうです。
ということで、レーザー墨出し器の購入考えてみませんか?