今回は学校教材の話。学校教材は学校で使う教材のことですが、あまり、というかお店で売っているのを見かけるということはほとんどないと思います。私にとって学校教材で思い出すのは「科学と学習」です。ご存知の方も多いと思いますが、「科学と学習」は学研(学習研究社)が販売していた小学生向けの学習雑誌です。私が小学生のころは、毎月学校の講堂(懐かしい言葉だな・・)で並んで買ったことを覚えています。「〇年生の科学」「〇年生の学習」というタイトルで、両方とも買っていた時期もあれば、科学だけ買っていた時期もあったような・・でもお金はどうやって払っていたのか全く覚えてないなぁ・・
で、この本の魅力はといえば何と言っても「付録」。カブトエビ飼育セット、磁石、ラジオ、顕微鏡、年賀状製作キット(版画・ステンシル等)、鉱石セットといったものがあったようですが、一番印象に残ったのはレコードプレーヤー。高級なステレオでなくても付録のレコードプレーヤーで音を再生できることが楽しくて、それこそ何度も何度も夢中になって遊んでいたことを思い出します。
残念ながら現在は「科学と学習」は休刊中のようですが、子供たちを夢中にする学校教材を探してみたら、ありました。今はレコード自体が身近にないのでレコードプレーヤーはありませんでしたが、おもしろそうな学校教材がいっぱい・・学校教材ちょっと覗いてみませんか!!